• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「かるた文庫」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

かるた文庫

cartabunko.exblog.jp
ブログトップ

日々の出来事を気ままに
by cartabunko
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
< March 2011 >
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
お知らせ


カテゴリ
全体
本
作品
文房具
日々
イベント
旅
AND
未分類
画像一覧
以前の記事
2014年 10月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 03月
2013年 09月
2013年 01月
2012年 05月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
フォロー中のブログ
その他のジャンル
  • 1 健康・医療
  • 2 鉄道・飛行機
  • 3 競馬・ギャンブル
  • 4 教育・学校
  • 5 金融・マネー
  • 6 法律・裁判
  • 7 哲学・思想
  • 8 受験・勉強
  • 9 語学
  • 10 歴史
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

<   2011年 03月 ( 5 )   > この月の画像一覧

  • 読書。
    [ 2011-03 -26 22:07 ]
  • スッキリ!
    [ 2011-03 -26 21:27 ]
  • はんこ
    [ 2011-03 -21 18:57 ]
  • 読書。
    [ 2011-03 -21 18:09 ]
  • ニューアイテム!
    [ 2011-03 -07 23:47 ]
1

読書。

前回紹介しそびれた本。

『悦楽の園 上下』木地 雅映子(ポプラ文庫)
b0171267_21361397.jpg

b0171267_2139821.jpg


この作家さんの本は読んだ事がなかったけれど、
雑誌『ダヴィンチ』でちょこっと紹介されてて、
この表紙のイラストにぐっと惹かれて「きっと面白いはず」と。
読んでいて、松本大洋さんのマンガの世界を思い出しました。
『鉄コン筋クリート』とか『GOGOモンスター』とか
『ピンポン』もそうかな?
良くも悪くも、はみ出しっ子たちが主人公の物語。
やっぱり面白かった。2回読んだ。
ちなみに、イラストは漫画家の五十嵐大介さんが描いております。
作者がファンと言う事で、コラボが実現したそうです。
この五十嵐大介さんのマンガも気になっていたけど読んでなくて...
ますます興味がわいてきました。

『海獣の子供』いつか読もう。
b0171267_2156374.jpg

▲ by cartabunko | 2011-03-26 22:07 | 本

スッキリ!

今日は朝から大掃除。

なぜならば、ガスの点検日(3年に一度)なのです。

「ガスまわり見られるのか......やばい。」

ここのところ掃除さぼりっぱなしで、こんな用事でもないと
気合いを入れて掃除しないので、良かったです。スッキリ!


無事ガス点検終了。以上なし。


もうひとつスッキリしたことが。


髪を切りに行ってきました。


なじみの美容室へダメもとで来週末の予約をしようと電話したら、
なんと「今日の1時カットだけなら空いてるよ」って返事が。
「ヤッターお願いしまーす!」3ヶ月ぶりのカット。
前髪が目に入ってかゆかゆかゆってなっていたので、
まゆ毛上でバッサリ!むかし風に言うならオンザマユゲ!
スッキリしました〜。
▲ by cartabunko | 2011-03-26 21:27 | 日々

はんこ

消しゴムはんこ作りました。

作品の構想を練りがてら、落書きしていたら、
消しゴムはんこを急に作りたくなって、
材料もちょうどあったし、サクサク完成!
胸を張って作品出来たとは、ちょっと言いがたいです。
なぜなら、本職のかたの技に比べるとあきらかに粗いです。
でも、作ってて楽しかった。
消しゴムはんこはこれでストップ。
紙もの作らねば。


b0171267_18463560.jpg





b0171267_184771.jpg





b0171267_185226100.jpg





なぜかこれお気に入り。メガネくん。
b0171267_18534194.jpg

▲ by cartabunko | 2011-03-21 18:57 | 作品

読書。

今日は風が強い日でした。
電線がビュンビュン揺れています。
一歩も外に出ませんでした。外寒そうなんで…
でも、やっと春が近づいて来ましたよ。
目に見えて雪の量が減ってきています。
アスファルトの見える面積がどんどん増えて来て
その上を歩くとワクワクします。
なぜなら春が来たら自転車に乗れるからです。
毎日バスの中から、歩道の雪解けチェックをしています。
そんな冬のバス通勤中、本をたくさん読みました。
通勤中に収まらず、続きが気になって家で最後まで読んじゃう方が多かったかな。

ここ最近読んだ本です。

『だれも知らない小さな国』
『豆つぶほどの小さないぬ』佐藤さとる(講談社文庫)
b0171267_16591819.jpg

b0171267_1704421.jpg

小学校の図書館には必ずあると言って良い程、
長い年月(50年?近く)子どもたちに読み継がれてきた名作シリーズです。
偶然本屋さんで文庫化されているのを発見!思わず買ってしまいました。
小学生の姪っ子も読んでいて、とてもお気に入りらしく
お母さん(姉)にも薦めていました。
実は、このイラスト子供の頃は少し怖かった記憶があるのですが、
大人になった今は、好きです。物語にピッタリだなって思います。
まだ2冊しか発売されていません。
全部で6冊。一冊づつ集めて読むのが楽しみです。

優しい物語を読んだ後は、
ちょっとあくのあるダークファンタジーが読みたくなり、
久しぶりに読み始めたのが、

『フェアリー・テール』レイモンド・E・フィースト(早川書房)
b0171267_1726382.jpg

この物語&この本かなり年代物です。初版発行が1989年です。
上下巻で本文も上段下段に分かれている、読み応えタップリで私好みの本。
この装丁では今発売されていないみたいですね。
私も古本屋で見つけたくらいなので。
この本との出会いは、ある映画で主人公が読んでいた本です。
宮崎駿監督の『耳をすませば』の雫が夢中で読んでいました。
チラッと本のタイトルが見えて、すごく気になり一時停止して何度も確認し、
その後なじみの古本屋でたまたま見つけて私も夢中で読みました。
高校1年生頃だったかな〜?その後、何度も読んでいるのに、
なんかゾワっと鳥肌が立つような怖い話ってイメージは残るのに、
エンディングの記憶がぼんやり。
物語の中である理由で記憶が薄れていく場面がありますが、
それに似ている気がする。それか、ただの物忘れかしら?


次に読み出したのは、
ずっと読みたかった本がこれまた文庫になって登場!
文庫って恐ろしい。たとえ3巻あっても、
迷わず買わせてしまう呪いがかかっているよ。

『船に乗れ!① 合奏と協奏』
『船に乗れ!② 独奏』
『船に乗れ!③ 合奏協奏曲』藤谷 治(ポプラ文庫)
b0171267_1755928.jpg
b0171267_17552289.jpg
b0171267_17553428.jpg

これは青春音楽小説です。
ただし、大人になった主人公が青春時代を振り返っているので
思い出したくない過去や、恥ずかしい行動、悔しい思い、才能の限界…所々自分の青春時代とリンクして読みました。
その年代でしか味わう事の出来ない感動もたくさん詰まっていて
読み終えて、私も年取ったんだな〜って思っちゃいました。
面白くて一気に読んじゃったので、
面白過ぎると、さらさらって斜め読みしちゃう所があるので、
もう一度ゆっくり読みたいです。


今朝ちょうど読み終えた本があって、
その本の紹介をと思ったけど、今回長過ぎになったので「つづく」とします。
▲ by cartabunko | 2011-03-21 18:09 | 本

ニューアイテム!

我が家にニューアイテムが仲間入りしました。

まず1つ目。

『iPot nano』
b0171267_236417.jpg

ホントはまだ手に入れる予定ではなかったのですが…
何て言うか、棚からぼたもち? 使う言葉間違ってる?
辞書によると「思いがけない得をする。」よし。間違ってない。
実は、実家で地デジ用にテレビを買い替えるのにお伴したところ、
ポイントがたくさん付いたので、そのポイントを使って、
欲しいものを買って良いよとなり… 思いがけない得をした訳です。

おかげで毎朝の通勤時間が楽しい♪楽しい♪
しばらく音楽聴いてなかったけど、やっぱり必要かも。
音楽あると無いとで朝の気分がまるで違いますね。
自転車通勤が今から待ち遠しいです!!



そして、2つ目。

『51センチ定規』
b0171267_23183825.jpg

今までは、学生時代に買った30センチ定規を使っていたのですが、
かれこれ10数年経っており、ガッタガタになっていたので
何気に買ってみたんですが、ニュー定規すごく良いです。
51センチの長さ、
30センチじゃ一回で切れなかった紙が、一気にシュパッです。
カッター用のステンレス板がついているので、キズが付きません。
滑り止めも付いていて、紙にピタッてなります。
なんで今まで買わなかったのか…
日常になじみすぎて、買替え時に気づけないモノってあるんだろうな…
愛着があって、手放せないモノもあるけどね。


30センチ定規たち(同じ定規が数本ある)お疲れさま。
これからは、細かい作業でたまに活躍してもらうよ。
▲ by cartabunko | 2011-03-07 23:47 | 日々
1

ファン申請

※ メッセージを入力してください