お知らせ
カテゴリ
画像一覧
以前の記事
2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2013年 09月 2013年 01月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
|
1
とうとう平地にも雪が降りましたね〜
冬はじまりはじまり!! 何だか昨日から急に脇腹がズキーンと痛いです。 肋骨のあたりが痛むので、肋間神経痛かしら? ちょっと調べてみると… 姿勢が悪かったり、同じ姿勢を続けていたりするとなる様です。 あと、普段使わない筋肉を急に使ったり、ストレスからとか… うーん。思い当たる点が多数ありました。 休みの日、部屋の模様替えしたからかしら。 寒くて姿勢悪くなってたかしら。 ストレスは、無いこともないか… そのうち治るでしょう。 今日仕事の帰り、楽しみにしていたCDを買って帰りました。 スピッツのニューアルバム『とげまる』です。 やはり今回もジャケットデザイン素敵でした〜 スピッツのアルバムジャケットに本人達は登場しないんです。 変わりに女の子がほぼ必ず登場しています。 もちろん今回も。 中の写真もステキだったのでご紹介。 こちらです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 曲は、もちろん良かったですよ♪ 来年のコンサートツアーでは、久しぶりに旭川にもやって来ると知って ちょっと興奮しちゃいました。 数年前の旭川公演で、もの凄い目の前で見て聴いた経験があるので、 今回も良い席取れるといいな〜 ▲
by cartabunko
| 2010-10-26 21:47
| 日々
昨日も今日も寒かったですね〜
北海道寒いんです(道外の方々へ向けて) 最低気温4℃、最高気温9℃なんて日もありました。 そんな寒い日も、チャリ通勤続行中です。 なんか修行みたいで結構好きなんです。 朝からプチ達成感を味わえるんです。 さてさて、 沖縄旅行の中で見つけた(教えてもらった) オモシロい◯◯をご紹介します。 大爆笑とまでは行かないけれど、笑えます。 『まちの標語』 どの町にも、交通安全や火事、空き巣に注意等の標語が 電信柱とかにくくり付けてあるの見かけた事ありますよね。 つい目で追ってさらりと読んでいますが、それまでです。 でも、沖縄のとある町では、この標語に目が釘付けになってしまいます。 道路のあちこちに出没するので、車の運転が危険です。 でもオモシロいからオッケ! この町のセンス好きです♡ ![]() 「 空き巣に注意! ア! キス♡にもチューい 」 ![]() 「 交通死亡はゼロ 中性脂肪もゼロ 」 ![]() 「 子どもへの声掛けは自然体で & 市全体で 」 ![]() 「 お年寄りはいたわろう、空手は板割ろう 」 ![]() 「 佐真下の皆さん、おはよう!目を佐真下? 」 ![]() 「 あせりは禁物 あさりは海産物 」 ふふふっ ちょっと愉快な気持ちになれました? ▲
by cartabunko
| 2010-10-19 21:54
| 旅
外人住宅街と呼ばれる閑静な住宅街があちこちにありました。
平屋づくりの建物が並んでおり、 普通に住居として住んでるのはもちろんですが、 店舗用にリノベートされたお店たちは、 これまたステキなんです! 私が立ち寄ったいくつかをご紹介します。 『ソ・デザイン(宜野湾市)』 雑貨セレクトがツボばかり。 手しごとから生まれたニッポンのモノたちが数多く並んでおります。 沖縄にいながら全国各地の名品に出会えてしまうのです。 ![]() 『KiCHi FURNiTURES(浦添市港川)』 オリジナルの家具や雑貨、 ここでも各地の手しごと、暮らしの道具たちが並んでおりました。 外装も内装も素敵でしたよ。 ![]() 『天然工房パン イッペコッペ(浦添市港川)』 素材にこだわった、とっても体にやさしいパン屋さん。 小さなハチミツを買ったら、とても可愛く包んでくれました。 ![]() 『タルト専門店 オハコルテ』 『雑貨店 oHaco』 『家具雑貨制作 チューイチョーク』この3つで1つの店舗です。 (浦添市港川)お店HPはこちら→★ ![]() タルトは見た目の美しさにうっとり。 とっても美味しかったですよ〜。 ![]() 外人住宅街ではありませんが… 『雑貨・カフェ モフモナ(宜野湾市)』 読谷篇で少し紹介しましたが、 沖縄のガラス作家「日月」さんのグラスを買ったお店です。 このお店では、沖縄の作家さんや工房の作品を中心に販売されており、 どれもがステキな器ばかりで、姉と一緒に舞い上がってしまい、 30分以上もお店に滞在してしまいました。 こちらが雑貨店。 ![]() こちらが、カフェ。 ![]() 次回、いよいよ最終回。 ![]() つづく ▲
by cartabunko
| 2010-10-13 21:09
| 旅
季節で「秋」が好きです。
旭川の秋は短くてあっという間に冬が来てしまいますが、 短い中に、貴重な数日があります。 外にいても暑くも寒くもなく、とっても気持ちよい日。 今日もそんな一日でした。 こんな日は自転車日和でもあります。 自転車で、お気に入りの場所へ行ってきました。 ![]() ここは、常磐公園。 お気に入りの場所はこのベンチ。 見晴らしが良くて、紅葉も素敵で最高な場所なのですが、 たまたまかもしれないけど、このベンチいつも空いてるんです。 すぐそばに図書館があるので、本を借りてきて このベンチで本を読むのが幸せな時間でした。 昔よく来てたけど、今日はホント久しぶり。 普段は静かな公園ですが(この場所は静かでしたが)、 今日「食べマルシェ」というイベントが開催されていたので 反対側はものすごい人で賑わっていました。 ![]() また時々公園に遊びに来よっと。 ▲
by cartabunko
| 2010-10-11 20:37
| 日々
もうそろそろおなかいっぱいですよね、沖縄の旅。
でも、まだあるんです。 サクサクっと報告&紹介していきます! 『首里城』 城とか、世界遺産、国の重要文化遺産とか結構好きなので、 首里城見て来ました。 半分修復中でしたが、修復の様子を見るのも結構好きです。 何だか異国の雰囲気が漂っておりましたよ。 外国人がたくさんいたけど、修学旅行生もたくさんいた。 ![]() ![]() 『首里城のご近所』 お昼ご飯、ステキなお店に連れて行ってもらいました! 首里城のすぐそばにあります。 「琉球茶房 あしびうなぁ」 ![]() 縁側席で、お庭を眺めながら沖縄料理を頂きました。 ここもまた首里城ご近所で、 その佇まいに一目惚れしてしまい。 思わず「車止めてっ!」と言ってしまいました。 まちの文具店。 ![]() ちょっと出掛けますって札が下がっていたので、 残念ながら、お店の中には入れませんでした。 のぞくと、文具だけでなく日用品もそろっていましたよ。 偶然の発見って楽しい♡うれしい♡ ▲
by cartabunko
| 2010-10-11 20:16
| 旅
今、たまたまテレビでやっていた映画
ルパン三世『カリオストロの城』を見ながらブログ更新中。 名作ですよね〜 ちなみに、ルパン三世の3人の中では五右衛門が好きでした。 さてさて、本日は読谷(よみたん)篇です! この村にはやちむんの里と呼ばれる陶芸の工房があったり、 憧れのガラス作家さんの工房や、とにかくステキ満載です! 『やちむんの里』 赤瓦の工房や窯があちこちに点在していて、 まさに職人の里。とくに「登り窯」にはびっくり!! こんなの始めてみました。 うまく説明が出来ないので、詳しく知りたい方はリンク先へGO! ![]() ![]() ![]() 秋に、ここやちむんの里で陶芸市があって、 あっちもこっちも陶器でいっぱいになるそうです。 しかもお安く買えるそうで… 創作沖縄そば『金月ソバ』 北部で食べた「夢の舎」に続き、2回目の沖縄ソバです。 「金月」キンチチって呼ぶんだって。 創作沖縄ソバ屋さんなので、つけソバがあったり豚骨味があったり… 私はまだまだ沖縄ソバ初心者なので、スタンダードなソバを食べました。 お肉がめっちゃめちゃ美味しかった。 コラーゲンたっぷり。やわらかくてとろけます。 みんなそれぞれ違う物を注文したので、食べ比べましたが、 どれも美味しかった〜。 兄さん姉さん、ごちそうさまです。 ![]() ガラス『日月(HIZUKI)』 読谷のさとうきび畑の中に工房がありました。 色んな本で紹介されていて、一目で惹かれてしまいました。 素敵だな〜絶対買って帰ろうって思っていました。 ![]() なんとこの日は工房お休みでした。 連絡しないで来ちゃったからな…ショボン。 まだ購入のチャンスはあるよ!っと姉。 今まで見て来たステキなお店には必ずと言っていい程、 日月さんの作品が置いてあったので…姉ちゃん頼みます! そして、姉のオススメのお店で このグラスにめぐり逢う事が出来ました。 ![]() 透明の作品が多い中、時々色が少しだけ付いてる作品があるのですが、 ムラサキ色は珍しいそうで…しかもこの日入荷したばかり。 ダンボールから出したばかりで、ディスプレイもこれからでしたが、 一目惚れだったので、「これ下さい!」 いろいろな偶然を経て、とっておきのお気に入りに出会えて良かった。 姉ちゃんありがとね。 このお店のくわしい紹介はもう少し後になります。 すっごく×1000♡ステキ満載なお店。 同じくらいステキが詰まったお店が読谷にありました。 『Indigo(インディゴ)』 姉のアンテナにひっかかり以来ずっと気になっていて、 機会があったら行ってみたかったんだって。 お店発見して一気にテンション↑↑↑アーップ! このお店スキ♡ 古いもの好きにはたまらない感じです。 ![]() ![]() ダンナさまが古材を使って作った作品 ↓ 一目惚れ♡ 他にも色々制作されていました。 (こちらもぜひ見てみて下さい) ![]() この日は奥様がお店にいらっしゃって、気さくにお話してくれました。 あれれ。なんか似ている…このシチュエーション… 「北海道にも、同じく古材にこだわったステキな職人がおります!」 って思わず、じゅんぼく屋さんを紹介してしまいました。 まだまだ続く沖縄の旅ブログ 次回は、たぶん首里城(その周辺)篇。 あと、 港川外人住宅篇 オモシロイ篇 などを予定しております。 ▲
by cartabunko
| 2010-10-08 23:57
| 旅
色んな街で、様々な「市」が開催されていますが、
これぞ沖縄の市だな〜って市に行って来ました。 南部手作り市『ポッポ市』 ガジュマルの木の下にお店が… 子どもたちは木にのぼったり、広場を走り回ったり。 大人たちものんびり沖縄タイムを過ごしていました。 イベント開始が、午後3時から(なんと)夜の9時まで。 夜にはライブも… ![]() ![]() 『ガンガラーの谷』 ポッポ市の開場である、ガジュマル広場のすぐ横に すごく気になっていた場所がありました。 「ガンガラーの谷」 洞窟や森を探検出来るんです。 残念ながら準備不足で参加しませんでしたが、 今度機会があったら探検してみたいですね。 でも、探検の出発点でもある洞窟カフェに行ってきました。 ここだけでも圧倒されました。神秘的。 ![]() 神秘的な体験って良いかも! 『残波岬』 気分爽快な岬へ。 灯台からの眺めはサイコーでしたが、 てっぺんまで上って下を見ると足がちょっと震えました。 ![]() 沖縄の旅、読谷篇へ つづく ▲
by cartabunko
| 2010-10-06 22:32
| 旅
国際通りには、お土産屋さんがぎっしりあり、
その中に三越デパートがあったり、 (ちょうど北海道店やっていて開店前なのに並んでました) 青い魚から豚の生首までが並ぶ公設市場もあり、 さらには、「◯◯通り」と呼ばれる通りが何本もあり、 迷いながらも、お目当てのお店にもちゃんと行って来ました! 『壺屋やちむん通り』 320年の歴史を持つ壺屋焼きのお店が並ぶ通り。 ![]() この通りを抜けると、 静かな並木道が見えて来ました。 ![]() 姉と私が気になってるお店はこの街路樹の中に… 『GARB DOMINGO』 ![]() お店にならぶモノ全て素敵セレクトで姉も私も大興奮!! お店の建物がまたステキでしょう。 沖縄にこんな建物もあるんですねぇ。 迷いに迷った結果、 山田義力さんの若草色のお皿を購入しました。 この日、2階のギャラリーでちょうど個展が開かれていました。 「このすばらしきせかい」山崎 紀和さん ![]() どの絵も優しさを感じるあったかい絵でした。 『ふくら舎』 桜坂通りの桜坂劇場内にある、 沖縄ざっか・アート・本のお店『ふくら舎』 この映画館も素敵だな〜 ここの本や雑誌も好きなのだらけでした。 2階には沖縄の器たちが… (写真撮らなかったので、パンフレットより) ![]() 『MIMURIさんのアトリエ』 前回ブログで紹介した、MIMURIさんのアトリエに行って来ました。 面白い場所です。 あやしいけれど思い切って階段を上って下さい。って 言ってたとおり、入り口は「ここかな?」って場所でした。 階段これ↓ ![]() その2階はと言いますと、 ![]() 色んな作家さんのお店や工房がずらりと並んでいました。 この場所で定期的に「サタデーバザール」が開催されているのも魅了的。 『MAX MARKET』 ![]() ここは、通りすがりに偶然見つけたお店。 こちらも素敵なセレクトで、心が満たされました。 偶然、DOMINGOで購入したお皿と同じ作家さんの 湯呑みと急須を発見!これも良かったな〜。 この旅ブログ、まだまだ続きます。 この後も素敵なお店、素敵な作品をたくさん紹介する予定。 次回は、南部篇①。 ▲
by cartabunko
| 2010-10-02 23:36
| 旅
ハァ〜今日は疲れたなぁ。
半年に一度やってくる棚卸し作業の日でした。 そして、明日は「観楓会」 この観楓会って言葉、北海道でしか使われていないらしいですね。 忘年会の前に行う会社のイベントです。 紅葉を眺めながら、皆でお酒を飲み温泉に泊まる… さてさて、 沖縄の旅のつづき、北部篇その2です。 『美ら海水族館』 沖縄に来たら必ずみんな訪れてますよね! 備瀬の海の魚たちも、とってもキレイでしたが、 水族館では普段見られない魚や生き物が見れるし、 何と言ってもジンベイザメのいる大水槽が楽しみです♪ 海の生き物たっぷり見て来ましたよ! おチビ(甥っ子)も夢中でした。 ![]() 面白い顔の子たち。 ![]() 『山の上のピザ屋さん』 山の上にあって、とっても見晴らしが良く、 景色のキレイなピザ屋さんに連れて行ってもらいました。 お店の名前なんだっけ?? ![]() ピザは熱々ですっごく美味しかったです。 このお店には、面白いシーサーが沢山いて、 ダジャレもあちこちに… おぉなるほどって思ったのが、『音入』と描かれたシーサー。 トイレの入り口にありました。『おトイレ』です。 『雑貨店 カ タ チ』 水族館の帰り道、木工の作家さんの工房や 雑貨のお店に寄りながら帰って来ました。 その中で、青いドアが印象的だった、 雑貨店カタチをご紹介。 写真たくさん撮らせて下さってありがとうございます! お店のオーナーさん。優しくて素敵な方でした。 ![]() ![]() 次回、国際通り周辺篇です。 ▲
by cartabunko
| 2010-10-01 00:02
| 旅
1 |
ファン申請 |
||