お知らせ
カテゴリ
画像一覧
以前の記事
2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2013年 09月 2013年 01月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
|
『辻村深月』さんの本にハマってます!
先週は2冊(でも上下なので4冊)読んじゃいました。 辻村さんの本との出会いは、 「凍りのくじら」が昔何かの雑誌で紹介されていて 装丁に一目惚れでした。月とクジラの絵がステキで。。。 気になって探したけど売ってなくて、その時は いつか機会があれば読んでみようって思っていたぐらいで。。 一応忘れない様に、記憶帳(私の本のネタ帳)チェック! それから数年たち、いつもの様に本屋に寄った時 目に飛び込んで来たんです!この本が!! 嬉しい事に文庫になってました。即購入。 読んでないけど、なぜか面白いという確信があって 本好きの妹の分も買って送ってあげました。 一日で読んでしまいました。とても面白くて止められなかった。 ![]() 文庫は買い易いので良いのですが、 本当に気に入った本は、大きい文芸書で手元に持っていたいんです。 でも、欲しい本がありすぎて全部買ってると、 生活が出来なくなってしまいます。 だから、古本屋で買ったり、図書館で借りたりして我慢しています。 先週は運良く、辻村さんの本が図書館で借りられずに残ってて、 「スロウハウスの神様(上下)」と「名前探しの放課後(上下)」借りました。 上下巻ってだけでも興奮するんですが、「スロウハウスの神様」は 本文も上下2段になってたんです! 読み応えあるーーーうれしい!! (この感覚ちょっと変人的かしら??) ものづくりそっちのけ(ちょっとは作りながら)で夢中で読んでしまいました。 どのお話も後半「えっ!?」っていう急展開が待ち受けていて、 後半に入ったら覚悟が必要ですね。絶対最後までよんじゃう。 そして、泣かされる。 悲しかったり、嬉しかったり、色々な気持ちの涙を毎回流しました。 ![]() 少し前に「ぼくのメジャースプーン」を読了していたんですが、 今回読んだ「名前探しの〜」に、「ぼくの〜」に出て来た登場人物が 成長して登場してたりして、これは「凍りのくじら」とも少し繋がっていて そういうのを感じながら(知りながら)読めるのが、 嬉しくもあり、楽しいんです。 ![]() 辻村深月さんの本、まだ読んでないのがたくさんあるので、 幸せだな〜 並行して、別の作家さんのシリーズも読んでいるので、 それはまた別の時ご紹介します。 読みたいし、作りたいし、出かけたいし、眠りたいし、 掃除しなきゃ、洗濯しなきゃ、仕事しなきゃ。。。 時間が足りな〜い! でも色々楽しいです! ▲
by cartabunko
| 2009-05-30 10:16
| 本
今週の夜ご飯は、毎日旬の山菜を食べています。
実家から「山菜食べにおいで〜」と連絡が来たのは、 今シーズン2回目。 1回目は、タラの芽・ウドの芽の天ぷらをもりもり食べて、 帰りにもたっぷり持たせてくれました。 他にも、アイヌネギもあったけど、翌日仕事があるので遠慮しました。 まだまだ、あまどことか山菜の種類あったけど忘れました。 そして2回目は、まってました〜竹の子(笹の子)!! そしてワラビ・ウド・タラ。 ウドはちょっと天ぷらにするには育ち過ぎなので、 炒めてきんぴらにしました。 ワラビはまな板で包丁の背中でたたいて潰すのがポイント! たたき過ぎは、我が家ではNG!ドロドロしちゃうから。。。 シャキシャキの歯ごたえを残して、醤油をかけておひたし風にいただきます。 が、今回は「ゆずポン酢」があったのでそれをかけて食べたら、 これまた美味しかったのです。 そして、私の大好きな竹の子(笹の子)ちゃん。 これは我が家では、わさび醤油につけて刺身風にいただきます。 でも、わさび切らしていたので今回は「醤油&マヨ」にしました。 ホント美味しいよ〜 残った竹の子は、みそ漬けにして一晩おいてあります。 これも美味しくてご飯パクパクでした。 数年前までは、私も両親と一緒に毎年山菜採りに出かけていましたが、 時間が合わなくて、もっぱらもらうばっかりに。。。 でも採るのもサバイバルで楽しいのよね〜 ヘビやアリンコの大群や不思議な植物との遭遇も時々あるよ☆ ![]() ▲
by cartabunko
| 2009-05-29 19:55
『暮らしたのしくフェステリバル春の自由市』
無事終える事ができました!! まだまだ少ないですが、カルタファンの皆様 足を運んでくれてありがとう! 新たにカルタ作品に興味をもってくれた方々ありがとう! お父さん・お母さんもイベント手伝ってくれてありがとう! マイちゃんも一緒に出てくれて心強かった〜 また一緒に出ようね! 作りたいものが、まだまだたくさんあるので、 次回、『ふらのクリエーターズマーケット』で 新作ご紹介できればな〜と思います。 ホントは昨日更新する予定だったのに。。。 うっかり8時に寝てしまい10時間も睡眠をとってしまいました。 充電完了!今日から作り出すぞ! ![]() ![]() ▲
by cartabunko
| 2009-05-26 06:53
『箱』
小さな箱を作っています。 日常生活で厚紙って結構出て来ますよね。 その厚紙を何かに使えるかもって思い、集めていました。 それがやっと、この「箱」の形になったのです。 これから色々なサイズを作ってみようと試作中! ![]() ![]() ▲
by cartabunko
| 2009-05-23 11:26
| 作品
今日はキトウシ森林公園のイベントに出る予定でした。
でも、雨に降られ午後からは大雨の予報がでてしまい、中止にしました。 明日、日曜日は出店します! ものづくり仲間のマイちゃんと一緒に出ま〜す。 彼女の作品はとっても素敵なんですよ! ガラスかけら達を特別な電気炉で焼いて、 出来上がった丸くて色とりどりのパーツを使って、 ピンや指輪などなど。。。かわいいんです♡ ぜひ是非お楽しみに♪ 彼女達のお店『創作工房じゅんぼく屋』さんでも、もちろん作品は見れます! ダンナ様のジュンさんの木やガラスの作品は、 私も大好きでお家やイベントで使っています。 お店に行くたびに気に入った作品はチェックしているんですが、 次来たら買おうなんて迷ってたらアウト! すぐに無くなってしまうんです。ファンがたくさんいるんですよ〜 古材や廃材や流木を使っているので、一点ものばかり。 同じものは作れません。 それから、マイちゃんの草木染めの作品も 草木の成長と共に徐々にお目見えするかも。。。楽しみ〜♪ そうそう、お店は今日5/23オープンです。 近々遊びにいくね。 ![]() ▲
by cartabunko
| 2009-05-23 11:09
「アジ紙」
と聞いてピンとくる人は、そうとう紙好き♡な方ですね! 味わいのある紙のこと(一言で言うと)です。 その一言では収まりませんが。。。 そんな紙たちが紹介されている本が発売されました。 ネットで購入か〜と思っていたら、 よく行く本屋に入荷していてびっくり!! 嬉しく即ゲットです。 ![]() この本を発売した『チャルカ』のHPもおすすめです。 色々作品の参考にしたりと見てるだけでも楽しめますよ! ▲
by cartabunko
| 2009-05-17 19:34
| 本
今日は消しゴムはんこ。
イベントに向けて「cartaはんこ」つくってみました。 ![]() その他、いろいろです。 1㎝くらいのミニはんこも作ってみたよ! ![]() ![]() ![]() ▲
by cartabunko
| 2009-05-17 19:15
| 作品
旅先や散歩。地元の風景。等々
自分で写した写真を使って『封筒』を作っています。 こんな封筒でお手紙もらったらうれしいな〜♡ ![]() ![]() 子供の頃から大好きだった、今では有名な観光地。 旭山動物園の動物達もモデルになってます。 (注!リャマは旭山動物園にいません) ![]() ▲
by cartabunko
| 2009-05-14 21:11
| 作品
たくさんの楽しい思い出を持って旅から帰ってきましたが、
ちょっとした心残りがありました。 あれもこれも欲張ったらいけないなと割り切っていたけど 次に行った時、絶対買おう!って心の中では思っていました。 それが、 今日突然届いたんです!!!! 旅先でお世話になった友人が送ってくれたんです。 びっくり!! どうして分かったの?以心伝心だよ!! その欲しかった物というのが、 神戸っ子にはあたりまえだと言う「神戸ノート」です。 なんてステキなノートでしょう。写真・色・デザインお洒落ですよね。 もったいなくて使えないな〜 ステキな贈り物ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by cartabunko
| 2009-05-11 23:54
|
ファン申請 |
||